本日、2017年第1回九度山町議会定例会(3月議会)が開会しました。会期は3月27日までの20日間です。ただし、24日の本会議ですべての審議日程を終えればその日で閉会となります。 本日の会議では、行政報告や2017年度施政方針など諸般の報告と「地方公共団体における行政改革の更なる推進のための指針に係る財務書類報告書」についての質問がまず行われました。その後、3月議会に提案された新年度予算案などの議案については、町当局による提案理由及び詳細説明のみ行われました。提案された議案に対する質疑は、3月14日(火)の本会議で行われます。 以上のことを行い、初日の会議は終了しました。 さて、本日の会議終了後、私は3月21日(火)午前9時から行われる一般質問の通告をしました。私の一般質問通告内容は次の通りです。 ●一般質問通告 伊丹俊也 1.町役場庁舎耐震改修について 災害発生時に防災の対策拠点となる町役場庁舎耐震化の計画策定について 2.介護保険事業について @新総合事業について。 ・何がどう変わるのか ・要支援者サービス移行について ・基本チェックリストと要介護認定について A地域包括支援センターについて。 ・介護予防ケアマネジメントのプラン作成は誰がするのか ・運営の機能強化について 3.アスベスト調査について @町内の民間建造物に対するアスベスト調査の実績と結果について A地震等で建物崩壊時のアスベスト飛散対策について 4.電力契約自由化について 電力契約の自由化により入札で電力調達を行い、電気料金の削減を進める自治体が増えています。本町でも、より低コストでかつ環境に配慮した電力の調達を行う考えはないか。 以上 九度山町議会の一般質問の順番は通告順です。今議会では私が最初に通告しましたので、よって私が1番目に一般質問を行います。 新年度予算案など議案の質疑は3月14日(火)に、一般質問は21日(火)に行われます。いずれも午前9時開会です。 九度山町民のみなさん。議会傍聴をお願いします。 |
<< 前記事(2017/03/07) | ブログのトップへ | 後記事(2017/03/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/03/07) | ブログのトップへ | 後記事(2017/03/09) >> |