この週末は、朝から夕方まで外で行動したり、夜に会議があったりでブログの更新ができませんでした。この間の私の仕事をかいつまんでお知らせします。 まずは、九度山町議会・議会広報編集委員会の仕事についてです。第4回議会広報編集委員会で記事の追加と校正・チェック作業が終わりました。それを受けて、7月12日、町議会議長に最終原稿を説明し、その内容で発行することの承認と決済を受けました。あと掲載する写真の調整が残っていますが、こちらは議会広報編集副委員長を中心に作業を進めてもらっています。町広報8月号と一緒に配布されますので、お手元に届きましたらぜひご一読ください。よろしくお願いします。 議会広報編集の仕事が山場を超えましたので、その後、私の6月議会報告の記事を書き始めています。町民のみなさんに何をどうお伝えするのか、ということを考えながらの作業です。記事を書くのはそんなに時間はかからないのですが、その後の編集作業にすごく時間がかかります。私の言いたいことだけビラに載せるのであれば、文章量の調整をするだけでいいのでそんなに編集に時間はかかりません。しかし、町民のみなさんに伝えるべきことは何かを考えると、そう簡単にビラ作りは進みません。出来上がるのはB4裏表のビラですので、そんなに記事の量は多くありません。でも、出来上がってからいつも「この文量のビラを作るのになんでこんなに時間がかかったのか」と自問自答しています。今回もそうなりそうです。 6月議会が終わって早くも3週間がたちます。町議会議員として何を考え、行動しているのか、また、町議会での出来事を町民にお知らせするのは、町議会議員としてやるべき仕事だと私は常日頃そう考えています。よって、なるべく早く私の議会報告を作り、町民のみなさんにお届けできるようがんばります。 早急に行わないといけない議員の仕事がもうひとつあります。町議会は、7月4日から6日までの日程で新潟県長岡市と新潟市に視察に行ってきました。その視察内容を考察することと、議長あての視察報告書を書く仕事があります。この仕事も日を置かずに早急にやらなければいけません。 この週末は、議員の仕事として以上のようなことをやっていました。 議会からの政策形成 議会基本条例で実現する市民参加型政策サイクル[本/雑誌] (単行本・ムック) / 会津若松市議会/編集 CD&DVD NEOWING ★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。 ![]() ![]() |
<< 前記事(2018/07/11) | ブログのトップへ | 後記事(2018/07/16) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/07/11) | ブログのトップへ | 後記事(2018/07/16) >> |